オンラインヨガを始めてみたいけど、
他のネット記事も見たけど、10個以上も比較されても選べないよ!
などなど、イマイチ腰が引けている人も多いのではないでしょうか?
このページでは、そんな疑問を解消しあなたの背中を押すべく!?検索で出てくる主なオンラインヨガをすべて自腹で受けてみて、メリット・デメリット、料金相場、それぞれの特徴やおすすめポイント、私以外の方の口コミなど、徹底的にまとめました!
オンラインヨガを選ぶポイント
まず、オンラインヨガを選ぶにあたって、大まかにどのようなパターンでサービスがあるのかを知っておきましょう!
それぞれのオンラインヨガの特徴や向いている人、料金相場などにも関わってきますので、これを知らないとミスマッチになってしまいます!しっかり把握しておいてくださいね。
一口にオンラインヨガと言うと、ご想像の通り大まかに2通り意味します。
- ライブレッスン形式
- 動画配信形式
それぞれメリット、デメリットがあり、その人が求めているものによって向き不向きもありますので、ご説明します!
ライブレッスン形式
ZoomやSkypeなどのビデオ通話を使って、リアルタイムで画面越しにインストラクターにヨガのレッスンを受ける形式です。
- 実際のヨガスタジオ、フィットネスクラブなどに通うのと近い感じでできる
- 料金次第では、マンツーマンで行うことができるサービスもある
- 正しい姿勢、ポーズでのヨガを教わることができる
- 教え方がわかりやすいかはインストラクター次第
- 自分の求める難易度、強度であるかは受けてみないと分かりづらい
- 教わりたいインストラクターに、自分の受けたい時間に予約枠があるとは限らない
初心者の方におすすめなのは、こちらライブレッスン形式のほうです。
画面越しとは言え対面で教わることができるので、実際にヨガに通うのと近い感じでレッスンが受けられます。
初心者の方ですと、
ほんとに自分がやっているポーズが正しいのか?
これで合っているのか?
が分かりづらいハズですが、リアルタイムで調整してもらえるのは安心です!
パーソナルレッスンが良いという方は、ちょっと料金が高くなってしまいますが、マンツーマン形式で受けられるものもあります。
動画配信形式
インストラクターが事前に録画したヨガのレッスン動画を見ながら、自分もそれに習ってヨガを行う形です。
- 24時間、予約不要で自分の好きな時間にレッスンを行うことができる
- 難易度、強度がさまざま取り添えられているので、自分の求めるレッスンの品質がある程度担保されている
- 有名インストラクターによるレッスンが受けられる
- 正しい姿勢、ポーズかどうかが自分では分かりづらく、正してくれる人がいない
- 難易度、強度が自分にあっているか分かりづらく、継続のモチベーションが下がる理由になりえる
逆に、過去のヨガのレッスンを受けたことがあり、正しい姿勢やポーズの基本が理解できている方は、こちらの動画配信形式のほうがおすすめです。
有名インストラクターによるレッスンを誰でも確実に受けられるというメリットがあります!
有名インストラクターのレッスンは、ライブレッスン形式のほうですと人気があるため、予約枠がすぐに埋まってしまうことがほとんどですが、動画レッスンであればそのような制約もありません。
無料で見られるYouTubeなどでも良いのでは・・・?と思う方もいらっしゃるのもわかります。
ですが、多くのサービスではカウンセリングや自己診断などが設けられており、自分の目的によりぴったりのレッスンを知ることができます。
誰でも見られるYouTubeは、不特定多数に向けたものですので、必ずしも自分が求める目的や強度、難易度にピッタリとは限りませんからね!
また、YouTubeですと動画の開始前や途中に広告が入ってしまうものもありますので、ストレスになります。
ヨガは呼吸やポーズが超!重要です。せっかく正しいポーズでヨガを行っていても、広告で分断されてしまっては効果も落ちてしまいます。
自分にぴったりのオンラインヨガを選ぶポイント
さて、数あるオンラインヨガの中から、自分にぴったりのオンラインヨガを選ぶポイントは
ライブレッスンか動画レッスン、自分が続けられそうなのはどちらなのか?
これに尽きます!
- 本格的にヨガスタジオに通うのと同じ感覚で、インストラクターに指導を受けたい方はライブレッスン形式がおすすめです。
- 一方、スキマ時間に行ったり、自分の自由になる時間が限られている方は動画形式のほうがおすすめです。
おすすめのオンラインヨガ5選
ここからはオンラインでヨガレッスンを受けられる、おすすめのサービスを紹介していきます!
すべて自分自身で体験し、確かめてみた結果をお伝えします!